春の色を、自分らしく着るためのヒント
こんにちは。イロカラドットコムのYOUです。
春になると、明るい色が街にあふれますね。
でも、「私には似合わない気がする」「何を選べばいいかわからない」
そんなふうに感じること、ありませんか?
今回は、「パーソナルカラー診断を受けたけど、その後どうしたらいいの?」という方に向けて、
この春の色を、自分らしく・無理なく楽しむヒントをお届けします。
もちろん、「イエベ秋さん」「ブルベ夏さん」「ブルベ冬さん」にも春の楽しみ方をご紹介します!
■ 似合う色を知ったあとが、スタートライン
パーソナルカラー診断を受けた直後は、「自分にはこんな色が似合うんだ!」という発見にワクワクしますよね。
でも、数日たつとこんな疑問が出てきます。
- 「この色、持ってない…」
- 「春の服、何を選べばいいの?」
- 「流行りの色と違うかも?」
実は、**大切なのは“診断結果”よりも“どう活かすか”**なんです。
■ 春の色、どう取り入れる?
まずはタイプ別に、春におすすめの色をご紹介します。
※服全体でなくてもOK。小物・ネイル・メイクでも十分です◎
イエベ春さん
おすすめカラー:コーラル/アプリコット/ミントグリーン/ウォームホワイト
→ 明るく元気な色が似合います。顔まわりに明るさを出すと好印象に。
イエベ秋さん
おすすめカラー:キャメルベージュ/オリーブグリーン/マスタード/テラコッタ
→ 秋色が得意な方は、**少し“軽やかめのアースカラー”**を選ぶと春にもぴったり。
ブルベ夏さん
おすすめカラー:ラベンダー/スモーキーピンク/ソフトブルー/ローズベージュ
→ やわらかく淡い色が肌になじみます。ニットやブラウスで春らしさを演出。
ブルベ冬さん
おすすめカラー:ロイヤルブルー/ワインレッド/アイシーピンク/クリアホワイト
→ 鮮やかでコントラストの強い色が得意。白×ワンポイントの差し色で春らしさを。
■ いきなり全身カラーにしなくてもいい
「春色って、派手に見えそう…」という不安、よく聞きます。
そんなときは、まずはストール・インナー・ピアス・バッグなどから。
色を主役にしない取り入れ方でも、印象は大きく変わります。
似合う色=正解ではなく、
“自分らしさに合う方法で取り入れる”ことが大切なんです。
■ 似合う色は、“日常を彩る小さな味方”
私自身、似合う色に出会ったことで自信が持てました。
着る色が変わると、自然と背筋が伸びたり、鏡を見る時間が楽しくなったり。
色って、自分を肯定する小さな魔法のような存在です。
この春、がんばりすぎなくていいから、
ちょっとだけ、自分にやさしい色を選んでみませんか?
おわりに
診断はゴールではなく、“自分らしい日々”をつくるスタートライン。
似合う色は、あなたのそばで、静かに背中を押してくれる存在です。
春の光と一緒に、自分に似合う色を、少しずつ楽しんでみてくださいね。