YOU– Author –

はじめまして、坂口祐子(浜辺ゆう子)と申します。
子供時代の私は兄の影響もありアウトドアである一方で、お絵描きや工作、着せ替え人形の洋服作り、絵本作りなどにも夢中でした。
特に初めてワクワクした童話は「シンデレラ」で、忘れられないシーンはねずみたちとドレスを作るシーンです。その頃の夢はファッションデザイナーになること。
現在は、カラーデザイン・パーソナルカラー・色彩心理に魅了され、アパレル・印刷会社・ハウスメーカーでの経験と技術を活かし、色の世界で活動しています。
一般社団法人デザイナーズスキル認証機構国際カラーデザイン協会での色彩心理学・カラーデザイン・カラーアナリストなどのスキルアップと資格取得後、色を通じて人々の心を動かすことに情熱を注いでいます。
私にとって色は、大人になっても夢中になれる世界であり、人々の生活に彩を与える重要な要素です。色はメッセージであり、デザインすることによって人々と深く関わることができる魔法のツールだと信じています。
無限の好奇心を持ち続けることで、デザイナーとしての力を高め、世界中の人々とコミュニケーションを図りたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
【試してみた】ChatGPTのパーソナルカラー診断の結果は?
最近、AIの力を使ってパーソナルカラー診断を試す方が増えてきました。中でも注目されているのが「ChatGPT」。質問を投げかけるだけで、肌・髪・目の印象からパーソナルカラーを分析してくれる機能があります。 私も長年パーソナルカラー診断をしてきた立... -
「白黒は無難」そう思って着ると冴えなくなる。
こんにちは。今日は、noteに新しく投稿した記事のお知らせです。 今回のテーマは、「私は“無難だから”という理由で、白黒は選ばない。」という、私自身の想いについて。 雑誌『GISELe』に掲載されていたスタイリングに心を奪われ、サヴィルサヴィ(Saville... -
保護中:
この記事はパスワードで保護されています -
イロカラ日和vol.2.5〜番外編「私が診断の前に生年月日をお聞きするわけ」
カラー診断をするとき、私は最初に「生年月日」をお聞きしています。 少し驚かれることもありますが、そこには大切な理由があります。 四柱推命を学びながら、たくさんの方に診断をしてきた中で感じたのは、その人の“受け取り方”には性格や気質が大きく関... -
イロカラ日和Vol.2・もうひとつの話「7歳のおしゃれさんが受けたパーソナルカラー診断」
先日、とても可愛い7歳のお嬢さんがカラー診断に来てくれました。 きっかけは、お母さまが先に診断を受けてくださって、 その変化を見た娘さんが「わたしもやりたい!」と目を輝かせたこと。 診断中は終始、自分の“好き”にまっすぐなリアクションが飛び交...