「明日と明後日はお休み!ものづくりの部屋を完成させた〜い」
実は今、私の実家をリフォームして、3つの部屋を思い描いたものに近づけるべく奮闘しています。リフォームといっても、昭和のごく普通の家の雰囲気はそのまま残しているので、昔懐かしい空気感と新しい設備が混ざり合った不思議な空間になりつつあるんです。
すでに「プライベートサロン(診断の部屋)」はほぼ完成。
ここはお客様の診断やカウンセリングを行う場所なので、少し落ち着いた雰囲気を優先しました。昭和な欄間や床間を活かしつつ、照明や家具を配置してみると、割と居心地良くなりました。予算に限りがあるので、大満足とまではいきませんでしたが、まずは、早速お客様をお迎えできるようになったので、ホッとしています。今後も少しずつ好きを増やしていきたいと思います。
続いて「ホームオフィス(デジタルの部屋)」。
ここではグラフィックデザインや事務作業を行います。PC環境は整い、ひとまず作業はできる状態になりました。とはいえ、本や資料がまだ積み上がったままなので、昭和の雰囲気とはまた違った“本の山”が圧迫感を放っています(笑)。でも、ちょっと本棚を増やしたり、収納を見直したりすれば改善できそう。電源コードをまとめるケーブルボックスや、ファイル整理のための新しいアイデアも導入して、近いうちにスッキリさせたいところです。
そして今回のお楽しみが「アナログ部屋(ものづくりの部屋)」。
ここがまだ物が散乱した状態なんです。絵を描くための机やDIY道具が所狭しと置かれていて、どこから手をつければいいのやら…。明日と明後日がちょうどお休みなので、思いきりこの部屋の片づけとレイアウト変更に時間を使おうと思っています。なにせ、この部屋さえ完成すれば、創作意欲がむくむく湧いたときにいつでもハンドメイドや絵を描く作業に没頭できるようになるんです。
昭和の家特有の畳のにおい、レトロな建具、そのまま残している柱や天井の木目。リフォームで便利になった部分と昔ながらの素材や趣がうまく同居しているのが、なんだか心地よいんですよね。きっとこの「アナログ部屋」も、そんな昭和レトロな要素をほどよく活かしながら、落ち着く空間になるはず。明日は朝早く起きて、まずは材料の仕分けから始めたいと思います。
ホームオフィスの看板犬タイニープードルの“ころも”もいるよ!
そして、ここには看板犬タイニープードルの“ころも”が、時々、顔を出します。どうぞ、可愛がってやってください🩷
上の写真は遊び疲れて、お眠のころも笑
次回のブログでは、「ものづくりの部屋、完成しました!」と胸を張って言えるように頑張りますので、どうか応援してください。昭和の懐かしい面影と、新しい挑戦が入り混じる私の実家リフォーム。いよいよ大詰めです!